内田老鶴圃 書籍サポート情報 お問い合わせ twitter



耐火煉瓦の歴史


在庫は時期によりまして
変動することがございます

書籍情報
幕末の耐火煉瓦技術の発祥から,明治期に活動した宇都宮三郎,西村勝三,高山甚太郎に触れ,その後の大正,昭和までの発展を辿る.
耐火煉瓦の歴史
セラミックス史の一断面
A5/212頁 定価(本体2000円+税) 978-4-7536-5116-0
竹内清和 著

目 次
幕末時代
耐火煉瓦技術の発祥/佐賀反射炉と耐火煉瓦/鹿児島反射炉と耐火煉瓦/韮山反射炉と耐火煉瓦/水戸反射炉と耐火煉瓦/東北(釜石),北海道の高炉建設/横須賀製鉄所における耐火煉瓦製造
明治時代
前 期
「耐火煉瓦」の呼称の変遷/伊豆梨本粘土の販路拡がる/工部省の耐火煉瓦の製造/民間の耐火煉瓦製造/新技術を導入した高山甚太郎/製造設備と試験法/耐火煉瓦品質向上の方策,博覧会
後 期
八幡製鉄所設立と耐火煉瓦/明治の耐火煉瓦技術者の回想/耐火煉瓦の輸入/窯業教育の変遷/指導機関/新技術を伝えた学協会/業界発展を推進した大日本窯業協会/耐火煉瓦と赤煉瓦/硝子用坩堝の開発
大正時代
原料を海外に求める/第一次世界大戦の影響/技術の低迷/JES規格の制定
昭和時代
前 期
不況と合理化/昭和初頭の耐火煉瓦工場/満州(中国東北部)と耐火煉瓦/鉄鋼増産態勢と耐火煉瓦/耐火煉瓦と小説/黒田泰造の活躍/軍需産業としての耐火煉瓦工業/小形熔鉱炉と回転炉製鉄/戦中戦後の技術/終戦と耐火煉瓦工業
後 期
耐火煉瓦技術会の発足/海外情報の入手と技術導入/自家製造の問題/鉄鋼技術の進歩と耐火物/鉄鋼以外の高熱工業と耐火物/耐火煉瓦から耐火物へ/不定形耐火物の発展/原料の動向/製造関連設備の推移/品質管理とJIS規格/製品輸出と技術輸出/耐火物技術協会の活躍/耐火物技術協会以外の関連学協会/国際技術交流



HOME新刊・近刊案内書籍検索購入案内会社案内お問い合わせ書籍サポート情報