内田老鶴圃 書籍サポート情報 お問い合わせ twitter



分析化学の歴史


在庫は時期によりまして
変動することがございます

書籍情報
本書の原本は,「History of Analytical Chemistry」.多くの化学者のその「人物」を中心に描く.分析化学の歴史的発展を系統的,連続的に述べた初めての書である.
分析化学の歴史
化学の起源・多様な化学者・諸分析法の展開
A5/590頁 定価(本体9800円+税) 978-4-7536-3202-2
阪上正信/本浄高治/木羽信敏/藤崎千代子 訳/F.サバドバリー 著

目 次
第1章 古代の分析化学
古代科学/化学の起源/分析についての最初の知識
第2章 中世における分析化学の知識
錬金術/分析の知識
第3章 医療化学時代の分析化学の知識
化学概念の解明/水溶液での分析の起源/Robert Boyle
第4章 フロギストン時代の分析化学の発展
フロギストン説/吹管/溶液中の反応への新しい光/ガス分析の起源/Torbern Bergman
第5章 化学の基本法則の確立
Lavoisier以前の定量分析/物質不滅の法則/化学量論
第6章 Berzeliusの時代
無機物の組成に関する知見/Berzeliusの生涯と個性/原子量の確定/Berzelius時代の分析化学の状況/最初の分析化学書
第7章 定性分析と重量分析のその後の進展
イオンの系統的分析/重量分析/微量分析
第8章 容量分析
滴定法について/DescroizillesからGay-Lussacまで/Gay-LussacからMohrへ/Friedrich Mohr/合成指示薬が使用されるまでの滴定分析の発展/指示薬の歴史/現在までの滴定分析法の進歩
第9章 有機元素分析
LavoisierからLiebigへ/LiebigからPreglへ
第10章 電気重量分析
第11章 光学的方法
分光学の準備段階/KirchhoffとBunsen/スペクトル分析のその後の発展/比色定量
第12章 分析化学理論の発展
物理化学の発展/Wilhelm Ostwald/pH概念の発展/滴定理論
第13章 電気測定分析
pHの測定/電位滴定/電気伝導滴定/ポーラログラフィー
第14章 他の分析法
放射化学分析/クロマトグラフィー/イオン交換
付  章
人名録/事項索引



HOME新刊・近刊案内書籍検索購入案内会社案内お問い合わせ書籍サポート情報