 |



 |
 在庫は時期によりまして 変動することがございます |
書籍情報
「材料科学者のための物理入門」シリーズ最新刊.統計熱力学について,材料科学や物性物理学を学ぼうとする方を対象とし,物質の熱的性質について,古典熱力学との対応も留意して書き下ろした入門書である.本書の姉妹編「材料科学者のための量子力学入門」と合わせて読むことをお薦めする.シリーズのモットー「分かりやすく,具体的に」,「直感的なイメージと数式を一体として理解する」方針を貫いた好著. |
|
|
|
材料科学者のための統計熱力学入門
|
A5/136頁 定価(本体2300円+税) 978-4-7536-5556-4
|
志賀正幸(理学博士) 著 |
 |
目 次 |
1 序論―アインシュタイン・モデルによる固体の比熱―
1.1 古典熱力学による比熱の定義
1.2 アインシュタイン・モデル
1.3 ボルツマン分布 ●ラグランジュの未定係数法とは?
1.4 状態和と温度―定数α, β の意味― ●少数原子での統計分布
1.5 アインシュタイン・モデルによる固体の比熱
1.6 そもそも温度とは? 熱力学温度の定義/微視的(ミクロ)な観点からの温度の定義
1.7 エントロピー 古典熱力学でのエントロピー/統計熱力学でのエントロピー ●熱力学の第3法則
1.8 自由エネルギーと状態和 ヘルムホルツの自由エネルギー/自由エネルギーの微分表示/状態和から自由エネルギーを求める
2 より一般的な統計熱力学
2.1 古典熱力学の復習 熱力学の基本法則/種々の熱力学量/粒子数が変化する系
2.2 統計熱力学の基礎概念 用語の定義/統計集合の種類/基本仮定
2.3 統計熱力学理論の展開 出発点としてのエントロピーの定義/正準集合での熱力学量/開いた系の熱力学量と大正準集合/小正準集合での熱力学量
2.4 実際の系への統計熱力学の適用
3 基本的な系の統計熱力学
3.1 理想気体―古典粒子の統計力学― 状態和と自由エネルギー/理想気体の熱力学量/マクスウェルの速度分布則 ●理想気体の状態密度
3.2 量子統計 フェルミ-ディラック分布則/フェルミ準位と電子ガスへの応用 ●金属中の自由電子 ボース-アインシュタイン統計/ボース-アインシュタイン凝縮 ●液体ヘリウムの超流動 プランク分布とプランクの熱放射則 ●固体の低温比熱とT3則―デバイ・モデル―
3.3 2準位系と常磁性体の磁化率 状態和/熱力学量/磁気モーメントMと常磁性体の磁化率χ
3.4 固体の平衡蒸気圧 気相の化学ポテンシャル/固相の化学ポテンシャル
3.5 化学反応の平衡 平衡条件/各成分の化学ポテンシャル/質量作用の法則/一般的な化学反応への拡張
4 材料科学への応用
4.1 固体の空孔濃度
4.2 合金の規則不規則変態―ブラッグ-ウィリアムズ近似―
4.3 強磁性体と2次の相転移 ハイゼンベルグ・ハミルトニアンとイジング・モデル/分子場モデル/協力現象とキュリー温度付近の磁化と比熱/2次の相転移
4.4 帯電粒子のふるまい 異種金属の接触電位差と熱起電力/電池の原理
4.5 半導体のフェルミ準位 エネルギーバンド理論―多原子分子からのアプローチ―/金属,絶縁体,半導体/絶縁体・真性半導体のフェルミ準位/不純物半導体のフェルミ準位/不純物半導体の機能
付録A Lagrangeの未定係数法の証明 付録B 箱の中の自由粒子の状態密度
|
|
|